前の10件 | -

橋下知事後援会パーティー×…府選管が指摘(読売新聞)

 橋下徹・大阪府知事の後援会が24日に予定していた政治資金パーティーが、8月4日に延期されることがわかった。

 石原慎太郎・東京都知事を招く予定だったが、参院選公示日と重なることが確実となり、「パーティーでの〈政治談議〉が公職選挙法に抵触する恐れがある」と府選管から指摘されたためという。

 後援会によると、パーティーは24日夜に大阪市内のホテルで計画。「大阪都構想」に関し、橋下知事と石原知事、猪瀬直樹・都副知事が対談形式で意見交換することになっていた。

 公選法では、参院選期間中、10人以上の候補者を擁立していない政治団体などの活動を制限。府選管が「規制対象の『政談演説会』に該当する可能性がある」との見解を示したため、後援会が欧州出張中の橋下知事と協議してパーティーの先送りを決めた。

木村前会長を任意聴取=役員ら数人からも―振興銀の銀行法違反事件・警視庁(時事通信)
<口蹄疫>感染疑い家畜24時間以内に殺処分へ…農相が意向(毎日新聞)
<水の事故>女児救おうと41歳女性死亡…千葉・九十九里浜(毎日新聞)
「小沢神話」の呪縛を解け(産経新聞)
ザ・コーヴ 日本ペンクラブが緊急声明 上映中止を憂慮(毎日新聞)

「娘がうそついた」とライター、28歳母親(読売新聞)

 福岡県警博多署は3日、次女(3)にやけどを負わせたとして、福岡市博多区博多駅南3、無職山崎志穂被告(28)(逮捕監禁罪などで起訴済み)を傷害容疑で再逮捕した。

 山崎被告は「娘がうそをついたので腹が立ってやった」と容疑を認めているという。

 発表によると、山崎被告は3月上旬〜中旬の数回、自宅で点火して熱したライターの金属部分を次女の首や胸に押しあて、約2か月のやけどを負わせた疑い。

 山崎被告は4月、テーブルの上から次女を突き落としたとして、暴行容疑で逮捕された。さらに、夫と共謀し、約8時間にわたって次女を浴室に閉じ込めたとして、逮捕監禁容疑で再逮捕された。2月頃から虐待を加えるようになったという。次女は意識不明の状態で入院治療中。

<殺人>弁護士が男に胸など刺され死亡 横浜の事務所で(毎日新聞)
全交番・駐在所にAED設置=1200カ所「身近に安心を」―警視庁(時事通信)
<有松絞り>古い町並みに映え 名古屋(毎日新聞)
<気象庁>震度速報が未配信 (毎日新聞)
自民党 「消費税10%」 参院選マニフェストに明記(毎日新聞)

都の漫画規制案、民主が撤回要求へ(読売新聞)

 18歳未満の性行為を露骨に描いた漫画やアニメの販売・レンタルを規制する東京都の青少年健全育成条例の改正案について、都議会民主党は、都に撤回を求める方針を決めた。

 改正案には共産も反対の意向を示しており、民主が姿勢を明確にしたことで、6月議会で原案通りに成立する可能性はなくなった。

 都は改正案を撤回しない考えだが、石原慎太郎知事が定例記者会見で「誤解を受けているなら文言を修正したらいい」と述べ、都議会与党の自民、公明が条文の見直しを検討している。これに対し、都議会民主党の幹部は「いったん白紙に戻す必要がある」と指摘。抜本的な見直しが必要との考えを示している。

<東京都監察医務院>行政解剖の遺体に「かんし」置き忘れ(毎日新聞)
<詐欺>小杉元文相の妻逮捕 架空投資話で八千数百万円(毎日新聞)
H2A 打ち上げ準備の最終段階 21日早朝打ち上げへ(毎日新聞)
不思議な鏡、清水久和展がIDEE3店舗で同時開催中(Business Media 誠)
<事業仕分け>第2弾後半2日目 浄化槽設備士、試験講習丸投げ(毎日新聞)

<ハンスト>茨城・入管センターの収容者70人、待遇改善訴え(毎日新聞)

 「牛久入管収容所問題を考える会」(茨城県つくば市)は14日、東日本入国管理センター(同県牛久市)に収容されている外国人約390人のうち男性約70人が待遇改善を求め今月10日から食事を取らないハンガーストライキを続けていることを明らかにした。同会の田中喜美子代表は記者会見で「センターの対応次第では、17日からさらに約40人がハンストに参加すると言っている」と話し、早期の仮放免実現などを訴えた。【高橋慶浩】

 同会によると、ハンストしているのは12カ国以上の男性で、ほとんどが難民認定申請者という。同会メンバー7、8人が今月12日、センターを訪れ、60人以上の収容者と面会。直接、間接的に確認できたハンスト参加者を集計したという。一方、センターは毎日新聞の取材に「ハンストは38人で始まり、14日現在で32人に減った」と述べ、参加者数に食い違いがある。

 記者会見で田中代表らはセンターの実態について、一室に5〜10人を収容し、1日数時間しか室外に出られないと指摘。入管法で仮放免にはセンター所長が定める保証金(上限300万円)が必要だが、同センターでは50万円以上を求められることが多く、保証金が用意できないために収容期間が長引くケースが多いという。

 収容者の待遇を巡っては、西日本入国管理センター(大阪府)でも3月、70人規模のハンストが10日間以上続き、「長期収容者については一定基準を設け仮放免するようにした」(同センター)という。

23歳男性、刺され死亡=知人の男を逮捕へ―宮城県警(時事通信)
上野動物園に来年3月、パンダ復活へ(産経新聞)
<地ビール>人気再び 若い世代、ワインのように(毎日新聞)
<普天間移設>「閣議了解応じず」首相に伝達 福島担当相(毎日新聞)
母の日、「何もしていない」が半数(産経新聞)

<天皇、皇后両陛下>冬季五輪入賞者招き茶会(毎日新聞)

 天皇、皇后両陛下は10日、皇居・宮殿にバンクーバー冬季五輪の入賞者や大会役員らを招き茶会を開いた。フィギュアスケート女子で銀メダルを獲得した浅田真央選手、同男子で銅メダルの高橋大輔選手ら約50人が出席。皇太子さま、秋篠宮ご夫妻、常陸宮ご夫妻、高円宮妃久子さまも姿を見せた。

 日本選手団の橋本聖子団長が成績結果を報告。天皇陛下が「みなさんがそれぞれに大きな成果を収められたことは誠に喜ばしいことです。日々の努力を重ねてこられた姿は多くの人々に深い感動や励ましを与えたことと思います」とあいさつ。両陛下と皇族方は約40分間、選手らと懇談した。

【関連ニュース】
<写真特集>バンクーバ五輪・浅田が銀メダル 金は大差でヨナ
<写真特集>バンクーバ五輪・浅田、高橋ら華麗な演技 エキシビション
<写真特集>バンクーバ五輪・フィギュアスケート女子SP
<写真特集>バンクーバ五輪・フィギュア:浅田、安藤、鈴木がそろって会見
<写真特集>バンクーバ五輪・スピード男子五百:長島が銀、加藤が銅

介護サービスへの苦情、1割減−東京都国保団体連合会が調査(医療介護CBニュース)
<関東地方>昼過ぎから時々雨(毎日新聞)
御柱祭 柱から落ち2人死亡 長野・諏訪大社(毎日新聞)
政策、理念は置き去り…参院選候補、民主、自民など各党とも著名人頼みの傾向(産経新聞)
<ニュース1週間>普天間移設、首相「県外」断念表明/石川遼、ツアー新の58で逆転V(毎日新聞)

時効撤廃、スピード審議に疑問の声…遺族は歓迎(読売新聞)

 長引く未解決事件に苦しむ被害者遺族らの願いがかなった。

 殺人などの刑事事件の公訴時効を廃止・延長する改正刑事訴訟法が27日午後に衆院本会議で成立し、即日施行の方向で調整が進んでいる。時効成立が近づいていた事件の遺族は「予想以上に早い実現」と歓迎するが、1か月足らずのスピード審議を疑問視する声も出ている。

 改正案が参院で審議入りしたのは4月1日。法務委員会の委員からは「時間をかけて議論すべきだ」との声が上がった。〈1〉時効が成立していない過去の事件にもさかのぼって適用するのか〈2〉時効の廃止・延長で捜査機関の負担が増す懸念はないのか――など、重要な論点があったからだ。

 過去の事件への適用については、委員から「憲法上問題がある」との指摘が出た。「100年以上たっても捜査本部を置いて記録を保管し続けるのか」と発言する委員もいた。それでも、審議入りからわずか1か月弱しかかからなかった。

 今回の改正法は、自公政権の時に法務省内の勉強会がまとめた案に沿ったもので、野党時代の民主党は時効の廃止・延長に慎重だった。今回、民主党は早期成立を目指し、自民党も審議を延ばさなかった。ある法務省幹部は「審議に時間がかかれば、次々と時効が完成する事件が出てくる。参院選に向けて、民主党は早期成立を手柄にしようとし、自民党は失点しないようにしたのだろう」と語る。

 「国会での論議に時間がかかるのではないかと思っていたので率直にうれしい」。2000年12月の東京・世田谷一家殺害事件で亡くなった宮沢泰子さん(当時41歳)の姉、入江杏さん(52)は語る。

 時効撤廃などを訴える運動のさなか、「被害者だからと言って大きな顔をするな」といった中傷も浴びた。「早期成立は世論の後押しがあったから」と喜び、「時効が延びたからといって捜査がいたずらに長引いては意味がない。やはり早期解決を」と望む。

 1999年11月、名古屋市西区の自宅で何者かに妻の奈美子さん(当時32歳)を殺害された高羽悟さん(53)は、過去の事件に今回の見直しを適用するのは難しいのではないかと思っていたという。それだけに「予想以上に早く念願がかなった」と、事件解決につながることを期待する。

 「全国犯罪被害者の会」代表幹事の岡村勲弁護士は「(時効見直しを)心から歓迎する。1日でも早く、施行されることを期待する」とのコメントを発表した。

 一方、日本弁護士連合会の山下幸夫・刑事法制委員会事務局長代行は「近く時効を迎える事件のために法制度全体の改正を急ぐのはおかしい」と、不満をあらわにした。日弁連が特に問題視していたのは、過去の事件にも今回の見直しを適用するという点で、山下弁護士は「憲法学者らも呼んで意見を聞くべきだった」と批判している。

平城遷都1300年祭 収容力に不安 万単位“難民”どうする?(産経新聞)
長女なくした父、日記でたどる5年 JR脱線事故(産経新聞)
<はやぶさ>6月13日帰還 7年間45億キロの旅終え(毎日新聞)
米軍三沢基地F16、青森空港に2機緊急着陸(読売新聞)
<掘り出しニュース>犯人に「やめときや」 大阪府警南署が街頭に掲示(毎日新聞)

決起せよ、団塊政治家(産経新聞)

【一筆多論】

 世は新党ブームである。

 昨夏の衆院選に殴り込んで成功した「みんなの党」が刺激となって、失政続きの民主党政権に失望し、自民党に愛想を尽かしている有権者をターゲットに次から次へと名乗りを上げている。きのうは、東京都杉並区の山田宏区長や中田宏前横浜市長らが主導する新党が正式に旗揚げし、自民党執行部への批判を強めている舛添要一前厚労相の新党構想もくすぶっている。

 中でも異彩を放っているのが、「たちあがれ日本」の結党に参加した平沼赳夫氏ら5人の面々である。

 創設メンバー全員が、昭和13年3月生まれの中川義雄氏を筆頭に戦後生まれは一人もいない。「立ち枯れ新党」と、みんなの党の渡辺喜美代表は揶揄(やゆ)しているが、自らが先鞭(せんべん)をつけた「第三極」市場を荒らされないか内心は穏やかでないはずだ。

 新党のキーマンは、幹事長を務める園田博之氏。世間をあっといわせた「自社さ」政権成立の立役者で、参院選後の政局をにらんで水面下の活動を活発化させているが、彼は昭和17年生まれだ。実は17年生まれの政治家は、小泉純一郎元首相を筆頭に大物ぞろいなのである。

 鳩山政権を事実上仕切っている小沢一郎幹事長もそうだし、共産党の市田忠義書記局長も17年生まれ。週刊誌をにぎわすほど元気な中井洽国家公安委員長も同期生である。

 東アジアに目を広げれば、中国の胡錦濤国家主席も北朝鮮の金正日総書記も昭和17(1942)年生まれ。ちなみに大阪生まれの李明博・韓国大統領は、17年ではないが、16年12月生まれである。

 現在の東アジアは、昭和17年生まれの政治家が動かしているといっても過言ではない。

 なぜ昭和17年生まれに有力政治家が多いのか。

 戯(ざ)れ言として見逃してほしいのだが、前年12月8日の日米開戦が東アジア全体にもたらした高揚感と緊迫感、3歳のときに迎えた敗戦の衝撃が大きく作用しているのではないかとひそかににらんでいる。

 むろん、ご本人たちはほとんど記憶にないだろうが、「三つ子の魂百まで」とはよく言ったもの。幼児期の体験がその後の人生を大きく左右するとの説は、大いにうなずける。

 さて、問題は戦後生まれである。団塊の世代が生まれた終戦直後は、物情騒然としていたものの、戦後の日本は紆余(うよ)曲折があったとはいえ、右肩上がりの経済成長がつい最近まで続いた平和で豊かな時代だった。昭和30年代後半生まれの私もそうだが、のほほんと子供時代を過ごした人間は、どうも凄(すご)みというのが出ない。

 鳩山由紀夫首相は昭和22年生まれで、小沢氏とは5つしか違わないが、迫力に雲泥の差があるのは賢明な読者のみなさんならおわかりだろう。「ポスト鳩山」の1番手に昭和ヒトケタの渡部恒三元副議長から“指名”された菅直人財務相(21年生まれ)も近頃(ごろ)、とんと大人しい。

 世代論ですべてを片付けられるほど、政治の世界は単純ではないが、戦中・戦前生まれの元気さが目立つだけに、団塊世代のだらしなさが目立つ。学生運動華やかなりし頃の血気盛んさはどこに消えたのか。「決起せよ、団塊政治家」と後輩からエールを送りたい。(論説委員・乾正人)

【関連記事】
参院選後「政界再編ビッグチャンス」 みんなの党・渡辺代表
「たちあがれ日本」がネットで好評?
舛添氏、東国原知事と会談も“ピリピリムード”で取材拒否
第2の“アサヒる”?天声人語に「与謝野る」登場も何?
たちあがれ日本、いきなり立ち上がれず?党名が竹中氏と…?

<普天間移設>連立内から「5月末は無理」(毎日新聞)
タカラジェンヌへ「芸の道に精進」 宝塚音楽学校第98期生入学式(産経新聞)
玄米3・6トン、フォークリフトで盗み出す(読売新聞)
<トキ>新たに1組産卵か 3組目に 環境省が発表(毎日新聞)
<自立支援法訴訟>障害者らと国、和解成立 東京地裁で(毎日新聞)

中垣喜彦・石炭エネルギーセンター会長 日本の石炭火力技術で温暖化対策に貢献を(産経新聞)

【政策を問う】

 −−エネルギーの主役は石炭から石油を経て、二酸化炭素(CO2)の排出のない原子力や再生可能エネルギーに移りつつあるとの認識が広がっている

 「再生可能エネルギーは出力が天候に左右される。原子力は高度な安全性を要求される上、需要に応じて出力を変動させることはまだ難しい。いずれも重要だが問題点がある。石炭は世界各地に分布し、地政学的リスクが小さく価格も比較的安定している。安定的なエネルギー供給を確保する上で果たす役割は大きい」


 −−石炭火力発電の環境面での性能は

 「最新の超々臨界圧プラント(USC)を採用する電源開発(Jパワー)の磯子2号機(横浜市)は発電効率が43%だ。他の先進国ではこれより数ポイント低く、途上国はさらに数ポイント低い。かつて日本では、国内産石炭の価格上昇でエネルギー源は石油に移ったが、石油危機で海外産の石炭を輸入するようになった。公害問題もあって、効率化が進展したのだ」


 −−さらにCO2排出を抑えることは可能か

 「USCの一層の改良や、より高効率な石炭ガス化複合発電(IGCC)、CO2を回収して地中に閉じこめるCCS技術の開発が進んでいる。これらが商用化されるまでは、USCの導入を広げるべきだ。国内の石炭火力の出力は計約3800万キロワットで、このうちUSCは3分の1程度。残りの発電所に順次導入していく必要がある」


 −−導入が進めば、燃料費も削減できる

 「USCは一般的な設備より10〜20%程度高価で燃料費の節約分を上回ってしまう。ただ、石炭価格が現在の1トンあたり約90ドルから上昇傾向にあることを考えると、設備投資額の1割程度の公的助成があれば、導入が進むだろう」


 −−USCが世界で導入されると、CO2排出削減が進みそうだ

 「仮に米国、中国、インドの石炭火力発電所をすべて日本のUSCに入れ替えれば、日本全体の排出量に匹敵する年間13億トンのCO2を削減できる。各国産の石炭の質の違いもあり、この通りにはいかないが、それ以外でも日本の高度な保守点検の技術などを活用すれば、各国の事情に応じた効率化はできる」


 −−日本の技術普及を促す上で重要な、地球温暖化対策の国際的な枠組み作り交渉は難航している

 「先進国が途上国の温室効果ガス排出削減に協力する見返りに排出枠を得るCDM(クリーン開発メカニズム)の活用がかぎをにぎる。しかし国連のCDM運用は手続きに時間がかかる。日本がリーダーシップをとり、途上国と2国間のCDMの枠組みを作って、技術移転を進めるべきだ」

【プロフィル】中垣喜彦 なかがき・よしひこ 九州大法卒。昭和36年電源開発。取締役などを経て平成13年社長、21年6月から相談役。17年4月から石炭エネルギーセンター会長。福岡県出身。72歳。

【関連記事】
石炭に依存する米経済 相次ぐ炭鉱事故が証明
温暖化対策、揺れる電力 10社供給計画 脱「化石」加速
CO2削減 新たな負担、いまだ“藪の中”
環境税 慎重な制度設計が必要だ
温暖化数値目標で印環境相 2020年までに20〜25%削減

飲酒運転し追突、神奈川県議逮捕(時事通信)
元明石署副署長を聴取=歩道橋事故で指定弁護士−兵庫(時事通信)
<厚労省>うその人事情報で100万円受領 職員を処分(毎日新聞)
ベテランバス運転手も間違う「要注意交差点」(読売新聞)
川内国交委員長が法案に反対=割引財源での道路建設(時事通信)

<八ッ場ダム>推進派現職が無投票当選…群馬・長野原町長選(毎日新聞)

 八ッ場(やんば)ダムの建設中止問題で揺れる群馬県長野原町で13日、任期満了に伴う町長選が告示された。立候補を届け出たのはダム推進派で現職の高山欣也氏(66)=無所属=だけで、無投票再選が決まった。ダム中止を掲げる民主党は対抗馬を立てず、夏の参院選の公認候補が高山氏の「必勝」を祈願する迷走ぶり。ただ、これを機にこう着したダム問題を解決に導きたいとの狙いもうかがえる。これまでと矛盾する民主党の動きに批判もあるが「地元の方を向き始めた」と歓迎する住民もいる。【奥山はるな】

 ◇民主、戦いを回避

 午前10時、高山氏の選挙事務所で始まった出陣式。参院選に民主党公認で立候補する現職の富岡由紀夫・同党群馬県連会長から1本の電報が届いていた。

 <最後の最後まで必勝にむけてご健闘されますよう心よりお祈り申し上げます>

 民主党県連は昨年12月、ダムが完成すれば湖の両岸を結ぶ「湖面1号橋」の建設中止を国土交通省に要望し、高山氏と全面対決したばかり。結局、前原誠司国交相が水没予定地区住民へのアンケートに基づき1号橋の建設継続を決めたが、両者の溝が埋まったとは言いがたい。電報の内容を知った高山氏の選対幹部は「手のひらを返したような対応だ」と失笑を漏らした。

 参院選群馬選挙区は激戦が予想される。今回、定数が2から1に削減され、富岡氏と自民党の中曽根弘文前外相の両現職が議席を争う構図になりそうだ。地元では富岡氏の行動を「票目当てでは」と批判する声もあるが、再選を決めた高山氏は事務所を訪れた富岡氏と握手を交わすと「針のむしろの中をあえて来てくれた」とたたえた。高山氏の選対委員長を務めた地元の温泉旅館組合の樋田省三組合長も富岡氏に歩み寄って名刺を交換。「今後もしっかりと話し合いたい」と伝えた。ダム推進派と反対派の間では、これまで見られなかった光景だった。

    ×

 町内では中央政党とは別に、立候補を模索する動きもあった。前回の町長選で、高山氏と一騎打ちの末に敗れた福嶋誠氏(58)は「ダムがなくても、希望のある町づくりはできる」をスローガンに出馬を検討。政策をPRするチラシまで印刷していた。

 3月中旬、福嶋氏は立候補に向けたあいさつをするため町長室を訪ねた。福嶋氏によると、この訪問を機に高山氏と計数回・10時間以上にわたって町の将来について話し合ったという。結局出馬を取りやめた福嶋氏は「ダム問題を『自分の手で決着したい』という高山氏の思いが理解できた」という。

 民主党の迷走や地元の話し合いの末にたどりついた無投票再選。その選択を支持する声はダム推進派だけでなく、中止派からも上がっている。

【関連ニュース】
国交省:組織改編は前原カラー色濃く 4月1日実施
個所付け:国補助の5ダムにほぼ満額交付 国交省
前原国交相:八ッ場ダムの湖面1号橋工事継続
公共工事:個所付け 5補助ダムにほぼ満額交付
群馬・八ッ場ダム建設:「湖面1号橋」工事継続へ

立教大生殺害「情報」、最高300万円懸賞金(読売新聞)
政府、対北制裁を延長=6回目、核・拉致解決へ圧力(時事通信)
次世代車、10年後20〜50%=国内販売で目標−経産省(時事通信)
銀閣寺 修復完了(毎日新聞)
鳥取市長に自公推薦の竹内氏が3選 民・社推薦、共産支持の新人破る(産経新聞)
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。